新たに指導士資格取得を申請(認定士⇒指導士)

指導士認定申請

【申請条件】
  • 申請時に2年以上認定士として染色体検査に携わっている
  • 十分な症例数について染色体検査を実施した経験を有する
  • 臨床細胞遺伝学に関係した学術活動(論文発表・学会発表等)を行っている
  • 実際に解析した30症例以上の染色体異常例のリストと、そのうち10症例についての結果の解釈を提出

詳細は規則14条細則10条

【手続き時期】
各年度7月1日〜31日

【申請書類】
臨床細胞遺伝学認定士制度指導士認定申請書(様式s_shinsei-1〜4)はこちらからダウンロードをお願いします。(Word)(PDF)
学術活動リスト(臨床細胞遺伝学認定士制度[指導士]申請用)はこちらからダウンロードをお願いします。(Word)(PDF)

【提出先】
〒330-8777
埼玉県さいたま市中央区新都心1番地2
埼玉県立小児医療センター 遺伝科内
臨床細胞遺伝学認定士制度委員会
TEL 048-601-2200 FAX 048-601-2249
e-mail:sc.iden@saitama-pho.jp

【委嘱状の交付】
理事会の議を経たのち、遡って4月1日付で委嘱状を交付する。

指導士申請に関する制度規則

規則 第14条 本学会は、以下の各号に掲げる基準を満たす者を申請により審査し,染色体検査実施施設の責任者を務められるだけの染色体検査実施経験をすると委員会が認めた者を指導士として認定する.詳細については別に定める.

  • 申請時に2年以上認定士として染色体検査に携わっている者.
  • 十分な症例数について染色体検査を実践した経験を有する者.
  • 臨床細胞遺伝学に関係した学術活動(論文発表,学会発表等)を行っているもの.

第10条 規則第14条に定める指導士の認定を受けようとする場合に必要な経験と学術活動に関しては,以下の基準を満たすものとする.
  • 実際に解析を経験した30症例以上の染色体異常例のリストと,そのうち10症例についての結果の解釈について提出すること.
  • 臨床細胞遺伝学に関係した著書・総説・原著論文を5編以上の学術活動実績を提出すること.なお,筆頭者としての臨床細胞遺伝学に関係した学会発表2編を共著論文1編に換算できるものとする.著書・総説・原著論文に関しては別刷りあるいは該当ページのコピー,学会発表の場合は抄録のコピーを添付すること.